新型コロナウイルス(COVID-19)に関する対策について
ひらく

ハートメディカルグループでは、新型コロナウイルス感染予防および拡散防止のため、
来院者様・従業員・関係先等の皆様の健康・安全を第一に考え、
下記の対策を実施しております。

  • 受付、施術室内に低濃度オゾン発生器の設置
  • 全スタッフの健康管理・マスク着用・手洗いうがい・手指消毒の徹底
  • 施術ベッド、ドアノブ、手すり、イスなど接種機会の多い箇所の頻繁な消毒
  • 飛沫感染予防のため、一定時間ごとの換気
  • 来院者様の出入口での手指消毒、マスク着用 など

患者さんの疑問「靴下を履いて寝るのってどうなの?」 ふじがおか鍼灸接骨院

肩こり・腰痛・ひざ・姿勢矯正
体の痛みを根本改善! ハートメディカルにお任せ下さい!
名古屋の
鍼灸接骨院
  • 月間25,000人が来院!その人気の秘密は「根本改善」
  • 交通事故専門院として当院が認定
  • 丁寧な施術カウンセリング女性スタッフ在籍

こんにちは!東山線のふじがおか駅から徒歩5分にあります、

ふじがおか鍼灸接骨院(名古屋市名東区)の山田です。

 

最近、寒さが増してきましたね。朝方は布団からなかなか出られないので起きるまでに気合を入れています。
秋を通り過ぎて冬場に差し掛かってきますね。

 

私は先週京都に紅葉を見に行きましたが、まだまだ本格的な色の変化ではなかったです。もう一週間すれば見頃なんでしょうね。

 

昨日、患者さんから

「夜は寒くって靴下を履いて寝るの。これって良い事なのかしらね?」

 

これは実はあんまりよい対策ではないといえますね。実は夜の寝つきが悪くなったりもしますし、朝スッキリ起きられなくもなってくるです。

 

そもそものお話になるのですが、寝る時に足が冷たくなるのは当然なのです。

 

なぜならば身体は眠りにつくとき、体温を下げ、眠りにつきやすくする働きがあるからです。私たちの身体は、日中の活動しているときには体温が上がります。そして心臓は全身に活発に血液を送り出します。

 

眠るための身体の準備として、心臓の動きはゆっくりとなります。身体に送り出す血液の量も少なくなり、身体の熱を外に放出しながら、体温は少しずつ下がっていきます。すると心臓から遠い場所にある細い血管、つまり足先の体温は、身体の中心部よりも下がります。そのため足先がとくに冷たいと感じます。

ここで足先が冷たいからといって温めすぎると、眠りにつくときの体温調節や熱の放出を妨げてしまうことになります。

 

質の良い睡眠をとるためには、入眠時には体温が少しずつ下がり、覚醒に近づくにつれて少しずつ上がっていくことも必要です。ところが、足が温かいままの状態ではこのような体温変化が起きにくくなります。
そのため、靴下を履いたまま寝ることは一日の疲れがしっかりとれない、朝スッキリ目覚められない原因になることもあるのです。

 

足をしめつけ、さらに冷えの原因になる

足先は身体の中心部から遠く、細い血管がたくさん走っています。
とくに、足にしっかりフィットするような足首をしめつけるタイプの靴下は、足先の細い血管を締めつけてしまいます。
血管を流れる血液には、体温という熱を体中に運ぶ役割があります。

そのため、細い血管をさらに締めつけてしまうと、血のめぐりが悪くなり、十分な熱が運ばれません。そして、周りの部位は冷えていきます。

 

 

・足先が冷たくて眠れないときの対策

生活習慣の見直しを!
足が冷えて眠れない人は、冷えた足だけを温めるよりも、全身を温めることを意識しましょう。足の冷えも、生活習慣が影響していることがほとんどです。
生活習慣自体を見直し、血のめぐりを根本から改善させ、寝る前に身体を冷やさないことが大切です。
そのために、適度な運動やストレッチをする、夕方以降のカフェイン摂取や冷たい飲み物を控える、寝る前にお風呂に入るなどを実践すると良いでしょう。
忙しい毎日を過ごしていると、運動不足やその場にある物を飲食する、入浴をシャワーだけで簡単に済ませるなど、日頃の生活にはなかなか目が向かなくなります。

夜遅くまで仕事をしている人や外食の多い人は、夕方以降にカフェインを飲むこともあることでしょう。カフェインは覚醒作用だけでなく、身体を冷やす作用もあるので、冷えが気になる人はとくに注意が必要です。
日頃から血のめぐりを良くし、身体を冷やさない生活を心がけましょう。

 

 

湯たんぽや熱を逃しやすい靴下

足先の冷えがどうしても気になる場合は、足元をじんわり温めてくれる湯たんぽや、足先を締めつけず熱を逃がしやすい靴下を使いましょう。
靴下を使うときは、ゴムがゆるく、足の指を開いても余裕があるような、薄手の綿素材のものが良いでしょう。
寝る前に湯たんぽを外す、靴下は脱いで布団に入るなどをすれば、寝るときの体温調節や足からの熱の放出にも妨げはありません。私はこの方法を活用しています。

 

靴下で新陳代謝に影響がおよぶことも

そしてこれは冷え性に限ったことではありませんが、「一日中靴下や靴を履く」ということは新陳代謝を悪くしてしまいます。
足の裏は、汗腺が多く発達しています。
新鮮な血液(動脈血)と老廃物を多く含む血液(静脈血)の折り返し地点でもあるのです。歩くことで足裏に刺激を与え、皮膚呼吸を活発にすることで、新陳代謝が上がり、解毒作用も高まります。

ところが足裏を靴下や靴で一日中覆ってしまうと、足裏への刺激が弱まり、皮膚呼吸の妨げにもつながります。
「冷え性で自宅の床が凍るように冷たい」ということがなければ、自宅では素足や薄手の通気性の良い靴下(綿素材など)を履いて生活してみましょう。そうすることで、身体全体の活性化も期待できますね。
こんなことを日々気にしながら生活してみてはどうでしょうか?

 

まだまだ冷え込みます。頑張りましょう。

 

ハートメディカルグループ ふじがおか鍼灸接骨院 山田

肩こり・腰痛・ひざ・姿勢矯正
体の痛みを根本改善! ハートメディカルにお任せ下さい!
名古屋の
鍼灸接骨院
  • 月間25,000人が来院!その人気の秘密は「根本改善」
  • 交通事故専門院として当院が認定
  • 丁寧な施術カウンセリング女性スタッフ在籍

コラム監修者

患者さんの疑問「靴下を履いて寝るのってどうなの?」 ふじがおか鍼灸接骨院 写真

院長豊福雄大

柔道整復師

来院に迷われている方へ

来院にあたって不明点がある方やご自身の症状について不安や悩みがある方はご来院前にご相談いただくことが可能です。

名古屋を中心に20店舗 簡単予約はこちらから