交通事故やスポーツなどによる強い衝撃で首などに痛みが生じる「むちうち」ですが、どんな痛みかご存じでしょうか?
むちうちは症状が遅れて現れたり、症状が目に見えるものだけとは限らないため、むちうちだと気付かない場合もあります。むちうちを治すためには、どんな症状が出るのか、どんな痛みなのか、治療法や予防補などについて知っておくことが大切です。
そこで今回は、むちうちの症状や原因、治療や対処法についてお話しします。
<目次>
どんな痛み?むちうちの症状とは
むちうちとは頸椎捻挫の一つで、骨や椎間板・靭帯には損傷を伴うことがなく、検査によっても神経障害がみられないものを言います。
むちうちと言えば首の痛みを想像しがちですが、実はむちうちは身体のいたるところに症状が現れます。
- 首の痛み
- 肩こり
- 頭痛
- めまい
- 耳鳴り
- 腕や手にかけてのしびれ
- 背中の痛み
- 腰の痛み
- 不眠
- 倦怠感
むちうちになるとどんな痛みが生じるかというと、その種類は人によって様々です。
ズキズキと強い痛みを感じることもあれば、首〜肩にかけて重だるさを感じたり、しびれを感じたりと多岐に渡ります。
むちうちの原因
むちうちは、交通事故や転倒などで首に強い力がかかり、首周辺の筋肉や首の骨周囲にある靭帯という部分に一過性に強い負荷がかかることが原因となるものです。
交通事故にあったり、頭を強く打ったりしたときに起こりやすく、他にもぶつかり合うスポーツやスキー、スノーボードなどのウインタースポーツでの転倒などでもなりやすい症状です。
衝撃を受けた直後にむちうちの症状が出なくても、2~3日してから症状が出てくることもあるため、交通事故や衝突で強い衝撃を受けた場合は、むちうちの症状が出ていなかったとしても、すぐに検査を受けておいた方が安心です。
むちうちの治療・対処法
では、むちうちになってしまった場合、一般的にどのような治療・対処法があるのでしょうか?
むちうちは、首や肩などの患部に炎症が起きてしまった状態なであるため、まずは患部を冷却したり、湿布を貼ったりして炎症を抑えます。
その後は、どんな痛みかによって、痛み止めなどが処方されたり、首の痛みがひどい場合は、首を固定するコルセットを使用したりすることもあります。
炎症が収まって症状が軽減してきたら、患部を温めたり、リハビリとしてストレッチやマッサージなどの筋力トレーニングを行ったりして、患部の可動範囲を広げていく治療に切り替えていきます。
むちうちはどれぐらいで治る?
事故などで受けた外力の強さにもよりますが、むちうちは軽いもので約1週間、長いと2、3ヶ月、さらには半年以上症状が取れないという場合もあります。
できるだけむちうちを長引かせないためには、まず医療機関を受診しましょう。
そして、痛みが強い時期は病院で処方される痛み止めなどを忘れずに服用することです。
また、むちうちで痛いからと言って安静にしすぎると、首や肩の筋肉の柔軟性や血流が低下し、かえって痛みが増強したり、首の動きが悪くなったりする場合があります。なので、痛みが軽減してきたら、それ以降はあまり安静にしすぎないことがポイントです。
むちうちを予防するために
むちうち症状が発生する原因としての多くは交通事故です。
もしもの事故の際に、むちうちになってしまわないように車を運転する方は以下の方法で予防策を取っておきましょう。
- 座席のヘッドレストの中心が耳の穴の位置よりやや高くなるように調整する
- 座席やシートベルトの位置を調整し、前かがみ姿勢での運転とならないようにする
強い衝撃を受けた際に、前後左右に首が大きく揺れないように支えておくことが、むちうち予防のポイントになります。
また成人の頭の重さは、体重の約10%と言われています。
むちうちを予防するためにも、その頭を支える筋力をつけることも大切です。
鍼灸接骨院でむちうちの治療はできる?
ハートメディカルグループの鍼灸接骨院では、むちうちの患部の痛みを軽減させるために、以下のメニューをご用意しています。
ハイボルテージ療法
ハイボルテージ療法とは、最大150V の電圧をかけて通電することで、深い部分の筋肉(深層筋)までしっかり届き、筋肉の緊張を緩和してくれる治療法です。
効果性が高く、むちうちの痛みを短期間で軽減させることができます。
電気治療特有のピリピリ感も少ないので、電気治療が苦手な方でも安心です。
「ハイボルテージ療法」についてはこちらから
鍼治療
鍼治療は、患部に対して体内から刺激することで、大きな効果を発揮する治療で、むちうち症状として現れる自律神経のバランスを整え、痛みを緩和させることも期待できます。
特にHM鍼灸法は症状に応じて、経穴や神経、筋肉に通電刺激することで症状の早期改善をはかるため、表面からでは手が届かない深い部分にも、鍼刺激でアプローチすることが可能な治療方法です。
「HM鍼灸法」についてはこちらから
全身調整
むちうちの治療は、痛みをとる直接的な治療だけでなく、全身の筋肉を刺激して血流状態をよくする為の全身調整も効果的です。
全身の筋肉と経穴(ツボ)を刺激することにより筋肉の緊張を和らげ、症状を軽減し、血液・リンパの流れを改善。新陳代謝を活性化させ、自然治癒力を高めて、症状の改善、患部の回復につなげます。
HM全身調整法はハートメディカルグループ独自の手技療法であり、グループ全ての院の基本治療として採用している治療法です。
「HM全身調整法」についてはこちらから
交通事故治療・むちうち治療に対する治療法のページもご参照ください。
心と身体、両方に効く医療を提供する
ハートメディカルグループ
ハートメディカルグループは、毎月延べ25,000人もの方が来院される名古屋No.1の鍼灸接骨院グループです。
国家資格を有する治療家が、専門的な見地から症状を正確に見立てた上で、確かな技術をもって施術を行います。お身体のお悩み解決、各種保険診療のほか、交通事故治療・むちうち治療にも対応しています。
お近くの接骨院を探す
ご予約は各院までお気軽にお電話ください。